fc2ブログ
たとえば、
〇+◇=7
のいう問いならば、〇と◇を自由に考えられますよね。
というより「7」という答えじゃなく「7」へ「導く力」が得られますよね。

たとえば、筋トレがしたい。というケース。
「どうやったら」「何をやれば」じゃなく、
「なぜ筋トレするの???」
そう問えば、指導者の受け身にならず、ちゃんと自分で考えられませんか???
負荷の意味、回数の意味、ようは強度の意味、そして種目の意味、考えられませんか???
指導者や情報というのは「お客様が自分と向き合うこと」を引き出すお手伝いをするのです。




答えさえわかればいい、のではありません。
答え、という最先端が大事なのではありません。
そこにたどりつくまでの道のりが大事なのです。



公式を暗記し、それを駆使することが大事ではないんです。
誰かが作った公式なんだから、、、誰でも作れる公式???
じゃありませんか。

というより「違和感」がありませんか???
「誰かが作ったからこれが正しい」「これを使って生き延びてください」って。。。
お前が勝手に決めるなよ!!ってツッコミたくなりますよね。









私は、答えを教える指導者にはなりたくありません。



あなたのなかに答えがある、と言い続けたいのです。



そしてその答えを誘発するきっかけでありたいのです。



同時に「私の答え」である「見本」として「一具体例」としてあり続けたい。
真似るのは、いけません。
真似ても良いのなら、、、あなたの本心に真似るのです。



スポンサーサイト



私は「声を大にして」言いたい。



あなたの答えは、、、あなたの中にある!!と。



そして「良い専門家」とは「相手に選択肢を与える専門家」だと。
(ヒントを提供したり、相手が本来(のいい気分)であることを優先させいい判断を促すなど)



マウントは、してもされてもいけない。



そして、、、



良い気分でいてる時、



抵抗が取れて気持ちが楽になってる時、にこそ、、、



良い判断ができるもの。。。
良い健康状態になるもの。。。



自分を何よりも大切に考えるためにも、
考える力を放棄してはいけないし、
感情、という指標があることを忘れてはいけない。






すぐ「答え」を与えたり
すぐ「答え」を欲しがったり
これってようは、、、



好奇心がないってことでしょ(笑)



「好き」と「面倒を避ける」とは真逆ですよ。
「愛をもって平和運動」と「悪に抗議する運動」とは、、、同じですか???
「健康がいいな」と「病気を避けたい」とは、、、一緒ですか???



弱い弱いって言ってて、強くなれますか???



危険を避けてばかりいて、、、危険がなくなりますか???
次の危険がやってきませんか???



合法的っていうけど、、、ほんとうに合法的???



愛をもって「ちゃんと」考えたいものです。





答えは「あなたが持っています」



そこはぶれていません。



しかし、「カタチから入る」のは、良いと思います。



つまり、、、人の話を「聞く」として。。。



ただ、、、一番大事なのは、、、



人の話よりも、、、自分の声



つまり、、、



人の話は聞くけど、
自分の声を訊く。



やらな、わからんって。。。



それが答えやって!!









うちとしてもな、、、



(求めてはいませんけど)
あんたの声が聞きたいんやわ。。。



化学変化って素敵じゃない💕



これ、、、指導者の特権🎶



そう、、、



こちらが求めてなくても、自分の声を訊けて、それを発するのは、、、ええんよ。。。



わかればできるってウソよ。。。



できて、はじめて、わかるんよ。。。


2024.02.19 愚問について





「これで合ってますか???」



いや、あんたはどう思うの???



審美眼とはいうけれど、
「好きか嫌いか」
「うまいかまずいか」
ってことが最大の判断力だと思うわけですよ。

動物たちって誰から教わったわけでもいないのにそういう判断に長けてるわけで、
俺らだってどうだと思うのよね。。。

受験勉強ができる人=できる人
受験勉強ができない人=できない人
じゃないわけで、、、

他人が求める答えじゃなく、
自分が感じる答えでしょう。。。
先に、、、自分尊重でしょう。。。

そのうえで「じゃあ、あなたはどう感じる???」っていう他者尊重へと広がっていく。
これが、、、まともな質問法だと思うわけで。。。



ようは、、、



他人や他者承認を手放して、
世間を手放して、、、
味わえばいいんじゃないですか???