| Home |
2017.01.04
一念発起について
年が明けた、新学年になった、上半期下半期、
さまざまな「分岐点」といいましょうか???
そこをきっかけに、、、何かを始めてみる。
運動でもトレー二ングでもいい。レジャーでもいい。
痩せたい。体を作りたい。もっと良いトレーニングを体験したい。
ウォーキングしよう。ジョギングを始めよう。。。
始めるのに、いいきっかけだと思います。
過去を忘れて、リセットしたいですね。
未来を期待して、前を向きたいですね。
ただ、、、ほんとうに大事なのは、、、
その勢いをいかに持続させるか、ということ。
始めたときが一番勢いがあるのかもしれません。
でもそれで、、、ついつい頑張りすぎてしまう。。。
それで結果。。。。。(想像)。。。。。。
私が大事にしているのは、、、
プロセスを、いかに、楽しめるか。
つまり、、、実感できるか。
過去を捨てる。そして実体のない未来。
ようは、、、思考してしまうのではなく、
今を感じる!!味わう!!楽しむ!!
私のトレーニングでいえば、、、奇跡的な体の使い方が手に入ります。
でもそれは、、、いきなり手に入るものではなく、
いきなり本格的なレッスンをやるのではなく、
まずは、、、親しんでもらう。
まずは、、、体でなじんでもらう。
まずは、、、感じてもらう。
何を???
心地よさを!!
多くが、、、心地よければ、、、効果的ではない。そう切り捨てます。追いこまなければ「いけない」???
ですが、、、心地良いぐらいの動作を「うちは」求めています。
それだけ、、、心地よくなければ、、、動きが非効率だから!!
そして、、、初めから難しいものはやりません。簡単なものから順々に。重さも一緒です。
心地よさを実感できることと、、、
そういうプロセスを楽しめることが、、、、
成功する秘訣だと思っています。
頑張る前に、、、
肩の力を抜いてみる。
考えこまず、、、でも諦めず、、、
まずはリラックスをしてみる。
じゃあ、、、どうしたいか???
ムリして犠牲を負ってまでやりたいか???
賞味期限を決める必要もなく、
もちろん、、、遠い目標や志はあります。秘めています。秘めてるだけでいいのです。
そのうえで、、、今、やれること。
それを味わい、そういう今を続けることで、、、向上していきます。
背伸びをしない継続が、、、すごく大事だと私は、、、考えています。
ソフトな動きでリラックス。
[広告 ] VPS
でもいきなりこういう風になるわけじゃなく、
初期では以下のような「あそび」や「お遊戯」もとっても大事です。
水面が揺れないような動き。重さがゼロkgに感じられる動き。でもそれが、、、自然なんです。
[広告 ] VPS
こういった初期設定から誤ると、最後まで誤ってしまいます。多くがそうだと思います。
戦えば戦うほど、体感する重さはどんどん重くなるのです。だからそれが「変な達成感」になる。
その達成感は、犠牲を背負って足掻いている、という意味。だから、あちこち痛めやすくなります。
動作は、心(気持ち・感情)からも反映されます。
思考して我慢して気張って踏ん張って頑張って「ねばならない」ではなく、
素直な感情として「やってみたい」「感じてみたい」「味わってみたい」という気持ち。
力んでいれば、、、感じられません。
だから、、、まずは、軽やかに。。。
気持ちひとつで、行動(トレーニングのやり方)も動作(動きの機能性)も変わってきます。
ほっこりいきましょう!!
安心して!!
*トップページもぜひご活用を。動画や過去記事リンクなど盛りだくさんにしています。
さまざまな「分岐点」といいましょうか???
そこをきっかけに、、、何かを始めてみる。
運動でもトレー二ングでもいい。レジャーでもいい。
痩せたい。体を作りたい。もっと良いトレーニングを体験したい。
ウォーキングしよう。ジョギングを始めよう。。。
始めるのに、いいきっかけだと思います。
過去を忘れて、リセットしたいですね。
未来を期待して、前を向きたいですね。
ただ、、、ほんとうに大事なのは、、、
その勢いをいかに持続させるか、ということ。
始めたときが一番勢いがあるのかもしれません。
でもそれで、、、ついつい頑張りすぎてしまう。。。
それで結果。。。。。(想像)。。。。。。
私が大事にしているのは、、、
プロセスを、いかに、楽しめるか。
つまり、、、実感できるか。
過去を捨てる。そして実体のない未来。
ようは、、、思考してしまうのではなく、
今を感じる!!味わう!!楽しむ!!
私のトレーニングでいえば、、、奇跡的な体の使い方が手に入ります。
でもそれは、、、いきなり手に入るものではなく、
いきなり本格的なレッスンをやるのではなく、
まずは、、、親しんでもらう。
まずは、、、体でなじんでもらう。
まずは、、、感じてもらう。
何を???
心地よさを!!
多くが、、、心地よければ、、、効果的ではない。そう切り捨てます。追いこまなければ「いけない」???
ですが、、、心地良いぐらいの動作を「うちは」求めています。
それだけ、、、心地よくなければ、、、動きが非効率だから!!
そして、、、初めから難しいものはやりません。簡単なものから順々に。重さも一緒です。
心地よさを実感できることと、、、
そういうプロセスを楽しめることが、、、、
成功する秘訣だと思っています。
頑張る前に、、、
肩の力を抜いてみる。
考えこまず、、、でも諦めず、、、
まずはリラックスをしてみる。
じゃあ、、、どうしたいか???
ムリして犠牲を負ってまでやりたいか???
賞味期限を決める必要もなく、
もちろん、、、遠い目標や志はあります。秘めています。秘めてるだけでいいのです。
そのうえで、、、今、やれること。
それを味わい、そういう今を続けることで、、、向上していきます。
背伸びをしない継続が、、、すごく大事だと私は、、、考えています。
ソフトな動きでリラックス。
[広告 ] VPS
でもいきなりこういう風になるわけじゃなく、
初期では以下のような「あそび」や「お遊戯」もとっても大事です。
水面が揺れないような動き。重さがゼロkgに感じられる動き。でもそれが、、、自然なんです。
[広告 ] VPS
こういった初期設定から誤ると、最後まで誤ってしまいます。多くがそうだと思います。
戦えば戦うほど、体感する重さはどんどん重くなるのです。だからそれが「変な達成感」になる。
その達成感は、犠牲を背負って足掻いている、という意味。だから、あちこち痛めやすくなります。
動作は、心(気持ち・感情)からも反映されます。
思考して我慢して気張って踏ん張って頑張って「ねばならない」ではなく、
素直な感情として「やってみたい」「感じてみたい」「味わってみたい」という気持ち。
力んでいれば、、、感じられません。
だから、、、まずは、軽やかに。。。
気持ちひとつで、行動(トレーニングのやり方)も動作(動きの機能性)も変わってきます。
ほっこりいきましょう!!
安心して!!
*トップページもぜひご活用を。動画や過去記事リンクなど盛りだくさんにしています。
- 関連記事
-
- 力みから脱却するヒント
- アーティスト2017
- 一念発起について
- 動作以外のことについて
- 愛と魔法の武田ワールド
スポンサーサイト
| Home |