| Home |
2016.09.04
そのことを、あえて、受け容れる
これは、廣瀬裕子さんのエッセイにちょい感化されたことですけど。。。
・・・・
俺は、声が、すっごく、低いんです。
中学で声変わりして、、、まさかこんな重低音になるとは思ってもなく、、、
でも、、、小学生のころ、、、あこがれてはいたんですよ。。。
「大門に!!」(西部警察の):笑
でも、この声の低さが、けっこうなコンプレックスで、、、
カラオケ誘われても、
部活で大きな声を出すときも、
授業でせんせいに当てられ、本を音読させられたときも、、、
今はみんな、、、高い声のやろうが多く、、、
そういうソフトな感じが、うけが良く映ってしまい、自己嫌悪にも。。。
喫茶店とかで商品を頼むときも、、、声の低さのコンプレックスがあった。
でも、、、あるとき、、、思い切って、、、その低い声で、、、
そう、、、ムリに声を上げるのはやめて、、、あえて低いまま出してみる。
するとどうだろう!!
その落ち着き具合が、逆に好印象になる気がしたのもあるけど、
それ以上に、、、自分を認めたことで、、、
自己嫌悪がなくなり、自分の価値が引き上がるような。
そうそう、、、よく俺の低いその声は聞きとれないって言われてたけど、
開き直って、自信を持って、低いまま出してみたら、、、
逆に、、、「低く響く」「低く通る」感じもしてね。。。
その落ち着きというか、
あるいは自然に「知性」も出る感じがして。。。
ま、、、もともと、きゃんきゃん騒げるタイプではないので。。。
その上で感じたままの自分でいるっていうか。。。
印象を求めて声のトーンを上げるのではなく、
自分はあえて、声のトーンをそのままにしてみた。
こんな自分が、、、ちょっとだけ、、、かっこいいって思えたりもするようにもなった。
がはははは・・・・・笑
赤井秀一に一歩、近づけたかな???笑
[広告 ] VPS
・・・・
俺は、声が、すっごく、低いんです。
中学で声変わりして、、、まさかこんな重低音になるとは思ってもなく、、、
でも、、、小学生のころ、、、あこがれてはいたんですよ。。。
「大門に!!」(西部警察の):笑
でも、この声の低さが、けっこうなコンプレックスで、、、
カラオケ誘われても、
部活で大きな声を出すときも、
授業でせんせいに当てられ、本を音読させられたときも、、、
今はみんな、、、高い声のやろうが多く、、、
そういうソフトな感じが、うけが良く映ってしまい、自己嫌悪にも。。。
喫茶店とかで商品を頼むときも、、、声の低さのコンプレックスがあった。
でも、、、あるとき、、、思い切って、、、その低い声で、、、
そう、、、ムリに声を上げるのはやめて、、、あえて低いまま出してみる。
するとどうだろう!!
その落ち着き具合が、逆に好印象になる気がしたのもあるけど、
それ以上に、、、自分を認めたことで、、、
自己嫌悪がなくなり、自分の価値が引き上がるような。
そうそう、、、よく俺の低いその声は聞きとれないって言われてたけど、
開き直って、自信を持って、低いまま出してみたら、、、
逆に、、、「低く響く」「低く通る」感じもしてね。。。
その落ち着きというか、
あるいは自然に「知性」も出る感じがして。。。
ま、、、もともと、きゃんきゃん騒げるタイプではないので。。。
その上で感じたままの自分でいるっていうか。。。
印象を求めて声のトーンを上げるのではなく、
自分はあえて、声のトーンをそのままにしてみた。
こんな自分が、、、ちょっとだけ、、、かっこいいって思えたりもするようにもなった。
がはははは・・・・・笑
赤井秀一に一歩、近づけたかな???笑
[広告 ] VPS
- 関連記事
-
- 「当たり前」を捨てる
- 逃避力
- そのことを、あえて、受け容れる
- 自分に価値を持たせる
- 感じるために、生きている
スポンサーサイト
| Home |