| Home |
1901.12.18
マスター武田明人特別パーソナルトレーニング
ようこそ。
このページに来てくださってありがとうございます。
パーソナルトレーナーのマスター武田明人と申します。
おそらくあなたは
「壁を越えたい」「新たな自分を発見したい」
とお望みなんだと思います。
そして、私は断言します。
それは必ず、叶います!
ここでは
「実現に向けた究極の方程式」
について先にご紹介させていただきます。
「目からうろこ」な内容となりますが、
同時にそれは、、、
このようにもとらえることができるのです。
あなたが、もともと、知っていたはずのこと!
うちのパーソナルトレーニングやストレッチを経験しますと、
以下のことが手に取るように、つかめます。
それは、、、
「あなたはすばらしい」
「あなたには価値がある」
「すべてはうまくいっている」
さて、、、
運動・トレーニング・指導を受ける
・・・そもそもこれ、どのように感じますか???
・・・つまり「どういう気持ちや感情」になりますか???
鬼軍曹???課題を課される???
きつい???つらい???
でもがまん???
ここで少し冷静になるのです。
これらはすべて「望みの方向」とは「逆方向」「逆効果」だと気づいて欲しいからです。
実際に、、、あなた自身が「あなたに」そのようにしていませんか???
そもそもどうして結果が欲しいのですか???
それが叶えば「気分が良いから」じゃありませんか???
そしてあなたがあなたに「結果を出しても良い」と許可できていますか???
つまり、、、“良い気分でいること”を“最大の目標”にできていますか???
無邪気な子供をご覧下さい。
散歩中のわんちゃんの瞳や表情を思い出してください。
大切な何か、を思い出しましたか???
大人になるつれて身に着いた「その手に入れなくてもいいもの」を手放すのです。
そして、その目線になればなるほど、、運動が魔法のように楽しくなっていくのです。
結果のための試練、であっては苦労や代償があります。
あなたが欲しいのは、、、あなた自身の調和だったのです!!
【うちの運動について】
うちはおおまかに
・波動ストレッチ
・ウエイトトレーニング
(・体の使い方の練習)
という2つ(3つ)から構成されています。
ストレッチはウォーミングアップとクールダウンに実施します。
質問です。
運動って、どういうもの???
以下、優雅な気分になってお読みください。
分析や検証をせず、損得勘定を手放し、遊び心でお読みください。
子供のままの澄んだ目でお読みください。
では続けます。まずストレッチから。
このストレッチは「あなたの気分を整え」「あなたにエネルギーを注ぐ」ストレッチ。
どれだけ伸びたか、という闘いではなく、
「どれだけ気持ちよくなったか」・・・それが「カラダに反映」されるストレッチ。
伸ばそう伸ばそう、と頑張るのをやめ、ある手法であなたを調和させます。
その手法については当日お伝えいたします。
ですが特別なスキルじゃなく、
「あなたがもともと持っていたもの」「あなたが知っていたもの」
それを誘発します。
・あなたには価値がある
・あなたは素晴らしい
・すべてはうまくいっている
といったことです。
次に、ウエイトトレーニングにおいては
「筋力」や「知識」によって「抵抗」して頑張るのではなく、
「導かれるように」挙がっていき「導かれるように」動けてしまう動きです。
要は、、、楽で簡単なのです!!
しかも「運動を終えたあと、筋肉が、やわらかくなっている!!」
信じられない、と思うかもしれませんが、
あなたには「それだけのエネルギー」が注がれていて、
あなたには「それを受けとる」だけの価値がある、ということ。
「何をやるのか」
「どうやるのか」
ではなく
「していることを、どう感じるか」
ですのでうちは「種目数は少なく」「重量も低め」「追い込まない」
しかし、たくさん動いた人よりも圧倒的な生産性となって表れます。
ひとつの種目に多くの意味が込められており、気持ちや感情があなたを誘導するのです。
もっというならば、
畳2畳分あれば、じゅうぶん、やれます!!
これが私の「基本的な考え」です。
そしてストレッチやウエイトトレーニングで味わったその「流れ」は
体の動きづくりの運動(体の使い方の練習)にも活用できます。
この運動とてもは競技者や機能性向上をお求めの方に実施しています。
つまり運動とは、、、「動きが運ばれるもの」
いえ、、、「エネルギーが運ばれてくるもの」「エネルギーを受け取るもの」
最後に、
あなたがやることは、とても簡単。
「その問題を棚上げしてでも、今を味わう・楽しむ」
「何かをしよう、実現させよう、とするのをやめて、良い気分を選択する」
すると、面白いように調和でき、面白いようにうまくいきます。
それが、「才能」なのです!
才能とは、そこだったのです!!
そこに「才能」の本質があったのです!
ぜひ、その才能と出会ってください。
そしてその才能を末永く有効活用してください。
【運動効果】
ほんとうのあなたは、、、エネルギーに満ち溢れています。
そのことを思い出すだけで、、、以下の結果が自然と伴います。
・数値以上の実用性(スポーツ・日常・お仕事など)
・体が機能的になってしまう
・同じ体づくりでも「動けて」「整って」「ケアにもなって」
・疲れにくく回復も早く、コリも痛みもない体
・圧倒的な健康と明るさ
驚いてほしいのが、これらの運動効果は「合わせ技」となる。
そして何より、、、「苦労や代償がない」という点。
ほんとうのあなたにぜひ出会ってください!!
【当パーソナルトレーニングの進め方と内容】
大まかな流れとしては
①カウンセリング②ウォーミングアップ③メインエクササイズ④クールダウン
という手順を踏みます。確認作業を重視し、内容を味わえるようなセッションを望んでいます。
②ウォーミングアップ④クールダウンでは主に先ほど掲げたストレッチを中心に。
③メインエクササイズではウエイトトレーニングを中心に体の使い方を改良することで根本改善を。
ただウエイトトレーニングを実施とはいえ、必ずしもいきなりバーベル運動というわけでもありません。自重であったり、重り(プレート)を使った遊びのような運動などから馴染んでいく、ということなど、あなたのレベルやプロセスと相談しながら段階を追ってムリなく進んでいく。
場合によっては「ウエイトトレーニング、という強化」ではなく「動作学習」の一環としてケアやコンディショニングへと活用することも可能です。あなたの目的や方向性に合ったものを、一緒にチョイスしていく「手作りのパーソナルトレーニング」でありたいと考えています。雨天でなければ屋外トレーニングも可能です。
1セッションの時間は「合計60分から75分」となります。
なお「初回トレーニング」はご契約を兼ねたカウンセリングを実施します(10~15分)
肩の力を抜いて、安心感を得、期待感が膨らむ時間へ。
それゆえ、初回のみ時間が10分から15分ほど拡大されます(料金は変わりません)。
また、無料のカウンセリングも実施しています。
カウンセリングだけでしたら無料で実施します。
(お電話でのカウンセリングの場合は、通話料はご負担ください)
ご契約の判断基準などにご活用ください。
なお、ストレッチ限定のセッションも可能です。
セッションは30分から40分。レクチャーや質疑応答も交えたセッションです。
なお、トレーニングの継続法としてもさまざま。
・基本は自主トレ、定期的なメンテナンスチェックにパーソナルトレーニングを。
・自主トレとパーソナルトレーニングとの併用
・毎回パーソナルトレーニングを活用
など、あなたのスタイルに応じます。慣れるにつれて自主トレ頻度を増やす、などもおすすめ。
また、継続とともに自然と「主体性」が芽生えてきます。
あなたのほうから自然と「ああしたい」「こうしたい」などご意見をいただければ、
相談しながらより良い選択をすることもできます。「あなたのための」パーソナルトレーニングです。
【指導場所】
武田宅(ジムを兼ねています)(大阪堺のマンション一室)
ジムに疲れたあなた。ここは癒しの場所。
折れた翼を整える場所。ふたたび羽ばたけるようになるファーム。
あなたがあなたとして誇らしく羽ばたけるようになるファーム。
画一性から逃れ、ほっこり補習授業のようなアットホームな場所です。
ここでしか得られない究極の価値を、つかみ取ってください!
大阪堺市堺区中安井町 「ふぁみーゆ安井」というマンションになります。
・南海難波駅から電車と徒歩で約30分
・南海高野線堺東駅より徒歩15分以内
・コンサート会場としても知られるフェニーチェ堺から距離300m。
・近隣に安価なパーキングあり(駐車場代は負担させていただきます)。
【南海高野線堺東駅からの徒歩ルート】
駅からのルートを写真でわかりやすく表記したページもございます。
こちらのページをぜひご参考ください。
フェニーチェ堺からのルート(写真付き)のほうもご用意いたしました。
こちらのページをご参照ください。
出張パーソナルトレーニング応相談。
・器材の有無、運動目的など考慮し、組み立てていきましょう。
・下記通常料金に5000円上乗せ。
・京阪神地区に限ります。
・その他ご相談を承っております。
【コースと指導料金】(以下すべて税込金額)
【基本コース】1セッション 10000円(セッション時間は60分から75分)
【回数コース】5回一括払い 40000円(上に同じ)
10回一括払い 70000円(上に同じ)
【定期コース】週2回ひと月 60000円(上に同じ)
【ストレッチコース】1セッション 5000円(セッション時間は30分から40分)
・入会金などは不要。上記料金のみとなります。
・パーソナルトレーニングでは初回、上記時間よりも10~15分延長となります(同料金)
・お支払いは当日、現金払いとなります(出張の場合は銀行振り込み)
・【定期コース】のキャンセルは1回分の消化となります。
【ご予約可能日時(指導時間)】(以下の範囲内からご予約ください)
(曜日)月曜から土曜まで
(時間)朝8時から18時まで
【お申込み方法】(ご予約はお早めに)
(ご予約方法①)e-mailにて。
lift205.non-belt#ae.auone-net.jp
(スパム対策実施のため、#を@に変更してください)
・氏名、年齢
・受講場所(武田宅兼ジム・出張)
・運動目的(使える体・体づくり・ストレスフリーで若く健やかに、など)
・ご希望のコース(基本コース・回数コース・定期コース・ストレッチコース)
・ご予約希望日時(複数とおりのご希望日時をお願いいたします)
・ご予定の受講頻度(週1回・週2回・月2回・体験など)
・健康状態(既往症の有無/医師からの運動の制限がある場合はその旨を)
・お電話番号(携帯)
を明記ください。無料カウンセリング希望ならその旨を。
(ご予約方法②)お電話しくはショートメールにて
090-9219-9078まで
・お電話の場合は留守録に必ずメッセージをお願いいたします。
(留守録がない場合こちらから折り返し致しませんのでご注意ください)
確認後こちらからお電話もしくはショートメールを差し上げます。
留守録にはお名前・ご要望(パーソナルトレーニング希望など)
およびあなたがお電話に出られる時間も添えていただきますと幸いです。
・ショートメールの場合は以下の回答をお願いいたします。
・氏名、年齢
・受講場所(武田宅兼ジム・出張)
・運動目的(使える体・体づくり・ストレスフリーで若く健やかに、など)
・ご希望のコース(基本コース・回数コース・定期コース・ストレッチコース)
・ご予約希望日時(複数とおりのご希望日時をお願いいたします)
・ご予定の受講頻度(週1回・週2回・月2回・体験など)
・健康状態(既往症の有無/医師からの運動の制限がある場合はその旨を)
を明記ください。無料カウンセリング希望ならその旨を。
(注)健常者対象になります。診断行為や治療行為はできません。
既往症をお持ちの方はその旨を。運動は医師の許容する範囲内となります。
(注)当日は時間厳守でお願い致します。
(注)お着換え・上履き・タオル・水分をご持参ください。
その他ご不明な点はお気軽にご相談ください。
尚、パーソナルセッションのみならず、
集団指導など出張依頼も受けつけます。
お気軽にお問合せください。
このページに来てくださってありがとうございます。
パーソナルトレーナーのマスター武田明人と申します。
おそらくあなたは
「壁を越えたい」「新たな自分を発見したい」
とお望みなんだと思います。
そして、私は断言します。
それは必ず、叶います!
ここでは
「実現に向けた究極の方程式」
について先にご紹介させていただきます。
「目からうろこ」な内容となりますが、
同時にそれは、、、
このようにもとらえることができるのです。
あなたが、もともと、知っていたはずのこと!
うちのパーソナルトレーニングやストレッチを経験しますと、
以下のことが手に取るように、つかめます。
それは、、、
「あなたはすばらしい」
「あなたには価値がある」
「すべてはうまくいっている」
さて、、、
運動・トレーニング・指導を受ける
・・・そもそもこれ、どのように感じますか???
・・・つまり「どういう気持ちや感情」になりますか???
鬼軍曹???課題を課される???
きつい???つらい???
でもがまん???
ここで少し冷静になるのです。
これらはすべて「望みの方向」とは「逆方向」「逆効果」だと気づいて欲しいからです。
実際に、、、あなた自身が「あなたに」そのようにしていませんか???
そもそもどうして結果が欲しいのですか???
それが叶えば「気分が良いから」じゃありませんか???
そしてあなたがあなたに「結果を出しても良い」と許可できていますか???
つまり、、、“良い気分でいること”を“最大の目標”にできていますか???
無邪気な子供をご覧下さい。
散歩中のわんちゃんの瞳や表情を思い出してください。
大切な何か、を思い出しましたか???
大人になるつれて身に着いた「その手に入れなくてもいいもの」を手放すのです。
そして、その目線になればなるほど、、運動が魔法のように楽しくなっていくのです。
結果のための試練、であっては苦労や代償があります。
あなたが欲しいのは、、、あなた自身の調和だったのです!!
【うちの運動について】
うちはおおまかに
・波動ストレッチ
・ウエイトトレーニング
(・体の使い方の練習)
という2つ(3つ)から構成されています。
ストレッチはウォーミングアップとクールダウンに実施します。
質問です。
運動って、どういうもの???
以下、優雅な気分になってお読みください。
分析や検証をせず、損得勘定を手放し、遊び心でお読みください。
子供のままの澄んだ目でお読みください。
では続けます。まずストレッチから。
このストレッチは「あなたの気分を整え」「あなたにエネルギーを注ぐ」ストレッチ。
どれだけ伸びたか、という闘いではなく、
「どれだけ気持ちよくなったか」・・・それが「カラダに反映」されるストレッチ。
伸ばそう伸ばそう、と頑張るのをやめ、ある手法であなたを調和させます。
その手法については当日お伝えいたします。
ですが特別なスキルじゃなく、
「あなたがもともと持っていたもの」「あなたが知っていたもの」
それを誘発します。
・あなたには価値がある
・あなたは素晴らしい
・すべてはうまくいっている
といったことです。
次に、ウエイトトレーニングにおいては
「筋力」や「知識」によって「抵抗」して頑張るのではなく、
「導かれるように」挙がっていき「導かれるように」動けてしまう動きです。
要は、、、楽で簡単なのです!!
しかも「運動を終えたあと、筋肉が、やわらかくなっている!!」
信じられない、と思うかもしれませんが、
あなたには「それだけのエネルギー」が注がれていて、
あなたには「それを受けとる」だけの価値がある、ということ。
「何をやるのか」
「どうやるのか」
ではなく
「していることを、どう感じるか」
ですのでうちは「種目数は少なく」「重量も低め」「追い込まない」
しかし、たくさん動いた人よりも圧倒的な生産性となって表れます。
ひとつの種目に多くの意味が込められており、気持ちや感情があなたを誘導するのです。
もっというならば、
畳2畳分あれば、じゅうぶん、やれます!!
これが私の「基本的な考え」です。
そしてストレッチやウエイトトレーニングで味わったその「流れ」は
体の動きづくりの運動(体の使い方の練習)にも活用できます。
この運動とてもは競技者や機能性向上をお求めの方に実施しています。
つまり運動とは、、、「動きが運ばれるもの」
いえ、、、「エネルギーが運ばれてくるもの」「エネルギーを受け取るもの」
最後に、
あなたがやることは、とても簡単。
「その問題を棚上げしてでも、今を味わう・楽しむ」
「何かをしよう、実現させよう、とするのをやめて、良い気分を選択する」
すると、面白いように調和でき、面白いようにうまくいきます。
それが、「才能」なのです!
才能とは、そこだったのです!!
そこに「才能」の本質があったのです!
ぜひ、その才能と出会ってください。
そしてその才能を末永く有効活用してください。
【運動効果】
ほんとうのあなたは、、、エネルギーに満ち溢れています。
そのことを思い出すだけで、、、以下の結果が自然と伴います。
・数値以上の実用性(スポーツ・日常・お仕事など)
・体が機能的になってしまう
・同じ体づくりでも「動けて」「整って」「ケアにもなって」
・疲れにくく回復も早く、コリも痛みもない体
・圧倒的な健康と明るさ
驚いてほしいのが、これらの運動効果は「合わせ技」となる。
そして何より、、、「苦労や代償がない」という点。
ほんとうのあなたにぜひ出会ってください!!
【当パーソナルトレーニングの進め方と内容】
大まかな流れとしては
①カウンセリング②ウォーミングアップ③メインエクササイズ④クールダウン
という手順を踏みます。確認作業を重視し、内容を味わえるようなセッションを望んでいます。
②ウォーミングアップ④クールダウンでは主に先ほど掲げたストレッチを中心に。
③メインエクササイズではウエイトトレーニングを中心に体の使い方を改良することで根本改善を。
ただウエイトトレーニングを実施とはいえ、必ずしもいきなりバーベル運動というわけでもありません。自重であったり、重り(プレート)を使った遊びのような運動などから馴染んでいく、ということなど、あなたのレベルやプロセスと相談しながら段階を追ってムリなく進んでいく。
場合によっては「ウエイトトレーニング、という強化」ではなく「動作学習」の一環としてケアやコンディショニングへと活用することも可能です。あなたの目的や方向性に合ったものを、一緒にチョイスしていく「手作りのパーソナルトレーニング」でありたいと考えています。雨天でなければ屋外トレーニングも可能です。
1セッションの時間は「合計60分から75分」となります。
なお「初回トレーニング」はご契約を兼ねたカウンセリングを実施します(10~15分)
肩の力を抜いて、安心感を得、期待感が膨らむ時間へ。
それゆえ、初回のみ時間が10分から15分ほど拡大されます(料金は変わりません)。
また、無料のカウンセリングも実施しています。
カウンセリングだけでしたら無料で実施します。
(お電話でのカウンセリングの場合は、通話料はご負担ください)
ご契約の判断基準などにご活用ください。
なお、ストレッチ限定のセッションも可能です。
セッションは30分から40分。レクチャーや質疑応答も交えたセッションです。
なお、トレーニングの継続法としてもさまざま。
・基本は自主トレ、定期的なメンテナンスチェックにパーソナルトレーニングを。
・自主トレとパーソナルトレーニングとの併用
・毎回パーソナルトレーニングを活用
など、あなたのスタイルに応じます。慣れるにつれて自主トレ頻度を増やす、などもおすすめ。
また、継続とともに自然と「主体性」が芽生えてきます。
あなたのほうから自然と「ああしたい」「こうしたい」などご意見をいただければ、
相談しながらより良い選択をすることもできます。「あなたのための」パーソナルトレーニングです。
【指導場所】
武田宅(ジムを兼ねています)(大阪堺のマンション一室)


ジムに疲れたあなた。ここは癒しの場所。
折れた翼を整える場所。ふたたび羽ばたけるようになるファーム。
あなたがあなたとして誇らしく羽ばたけるようになるファーム。
画一性から逃れ、ほっこり補習授業のようなアットホームな場所です。
ここでしか得られない究極の価値を、つかみ取ってください!
大阪堺市堺区中安井町 「ふぁみーゆ安井」というマンションになります。
・南海難波駅から電車と徒歩で約30分
・南海高野線堺東駅より徒歩15分以内
・コンサート会場としても知られるフェニーチェ堺から距離300m。
・近隣に安価なパーキングあり(駐車場代は負担させていただきます)。
【南海高野線堺東駅からの徒歩ルート】
駅からのルートを写真でわかりやすく表記したページもございます。
こちらのページをぜひご参考ください。
フェニーチェ堺からのルート(写真付き)のほうもご用意いたしました。
こちらのページをご参照ください。
出張パーソナルトレーニング応相談。
・器材の有無、運動目的など考慮し、組み立てていきましょう。
・下記通常料金に5000円上乗せ。
・京阪神地区に限ります。
・その他ご相談を承っております。
【コースと指導料金】(以下すべて税込金額)
【基本コース】1セッション 10000円(セッション時間は60分から75分)
【回数コース】5回一括払い 40000円(上に同じ)
10回一括払い 70000円(上に同じ)
【定期コース】週2回ひと月 60000円(上に同じ)
【ストレッチコース】1セッション 5000円(セッション時間は30分から40分)
・入会金などは不要。上記料金のみとなります。
・パーソナルトレーニングでは初回、上記時間よりも10~15分延長となります(同料金)
・お支払いは当日、現金払いとなります(出張の場合は銀行振り込み)
・【定期コース】のキャンセルは1回分の消化となります。
【ご予約可能日時(指導時間)】(以下の範囲内からご予約ください)
(曜日)月曜から土曜まで
(時間)朝8時から18時まで
【お申込み方法】(ご予約はお早めに)
(ご予約方法①)e-mailにて。
lift205.non-belt#ae.auone-net.jp
(スパム対策実施のため、#を@に変更してください)
・氏名、年齢
・受講場所(武田宅兼ジム・出張)
・運動目的(使える体・体づくり・ストレスフリーで若く健やかに、など)
・ご希望のコース(基本コース・回数コース・定期コース・ストレッチコース)
・ご予約希望日時(複数とおりのご希望日時をお願いいたします)
・ご予定の受講頻度(週1回・週2回・月2回・体験など)
・健康状態(既往症の有無/医師からの運動の制限がある場合はその旨を)
・お電話番号(携帯)
を明記ください。無料カウンセリング希望ならその旨を。
(ご予約方法②)お電話しくはショートメールにて
090-9219-9078まで
・お電話の場合は留守録に必ずメッセージをお願いいたします。
(留守録がない場合こちらから折り返し致しませんのでご注意ください)
確認後こちらからお電話もしくはショートメールを差し上げます。
留守録にはお名前・ご要望(パーソナルトレーニング希望など)
およびあなたがお電話に出られる時間も添えていただきますと幸いです。
・ショートメールの場合は以下の回答をお願いいたします。
・氏名、年齢
・受講場所(武田宅兼ジム・出張)
・運動目的(使える体・体づくり・ストレスフリーで若く健やかに、など)
・ご希望のコース(基本コース・回数コース・定期コース・ストレッチコース)
・ご予約希望日時(複数とおりのご希望日時をお願いいたします)
・ご予定の受講頻度(週1回・週2回・月2回・体験など)
・健康状態(既往症の有無/医師からの運動の制限がある場合はその旨を)
を明記ください。無料カウンセリング希望ならその旨を。
(注)健常者対象になります。診断行為や治療行為はできません。
既往症をお持ちの方はその旨を。運動は医師の許容する範囲内となります。
(注)当日は時間厳守でお願い致します。
(注)お着換え・上履き・タオル・水分をご持参ください。
その他ご不明な点はお気軽にご相談ください。
尚、パーソナルセッションのみならず、
集団指導など出張依頼も受けつけます。
お気軽にお問合せください。
スポンサーサイト
1901.12.17
南海高野線堺東駅からのルート
南海堺東駅「南口」から下車してください。

駅から徒歩10分ほどとなります。
目指す方角は、写真の向きにたいし「右斜め前方(南西)」となります。
堺市役所を最初に目指すのですが、
左側の通路からなら「陸橋を渡り、右折、階段を下れば」市役所から税務署へ続きます。
右側、つまり下りエスカレーターや階段を下れば、商店街を南西に向かうと到達します。
いくつか「目印、となる建物や施設」がございます。
その「目印」をたどっていけば、わかりやすいかと思います。
①堺市役所・税務署
↓
②郵便局
↓
③にしかわ(パン屋さん)・昭和クラブ(施設)
↓
④ラーメン屋さん(天下第一)・グランキコーナ(パチンコ店)
↓
⑤三十三銀行
↓
⑥うどん屋・内科・薬局
↓
⑦アウル(カラオケ喫茶)
↓
⑧幼稚園・保育園
↓
到着
以下、写真と併せてルートをご紹介していきます。
下車したら、冒頭に申したように
まずは「堺市役所」「税務署」を目指します。

さらに西に進み「郵便局」を目指します。

その郵便局を伝い歩くように左折します。

郵便局左折後は突き当りまで直進しましょう。

突き当りですので、そこを右折します。

右折したら、ラーメン店、パチンコ店が映ります。
グランキコーナという大きなパチンコ店を目指します。

横断歩道を渡り、三十三銀行を目指し、伝い歩きするように左折。

左折後すぐにある四つ角(うどん屋・薬局のある所)を右折しましょう。

アウルというカラオケ喫茶の手前をに左折していただきたいのです。

その後は「右手の方向」に注意を向けましょう。
幼稚園を超えたらすぐです。
その「入口」があります。右側のマンションが、、、目的地となります。

マンションのエントランスです。
自動ドア右側にインターホンがあります。

「部屋番」を押し、「呼出」ボタンを押してください。
(*部屋番は、お申し込み時にお伝えいたします)

以上になります。
もし不明な箇所があれば、随時ご連絡ください。
当日は万全な体調でお越しください。

駅から徒歩10分ほどとなります。
目指す方角は、写真の向きにたいし「右斜め前方(南西)」となります。
堺市役所を最初に目指すのですが、
左側の通路からなら「陸橋を渡り、右折、階段を下れば」市役所から税務署へ続きます。
右側、つまり下りエスカレーターや階段を下れば、商店街を南西に向かうと到達します。
いくつか「目印、となる建物や施設」がございます。
その「目印」をたどっていけば、わかりやすいかと思います。
①堺市役所・税務署
↓
②郵便局
↓
③にしかわ(パン屋さん)・昭和クラブ(施設)
↓
④ラーメン屋さん(天下第一)・グランキコーナ(パチンコ店)
↓
⑤三十三銀行
↓
⑥うどん屋・内科・薬局
↓
⑦アウル(カラオケ喫茶)
↓
⑧幼稚園・保育園
↓
到着
以下、写真と併せてルートをご紹介していきます。
下車したら、冒頭に申したように
まずは「堺市役所」「税務署」を目指します。

さらに西に進み「郵便局」を目指します。

その郵便局を伝い歩くように左折します。

郵便局左折後は突き当りまで直進しましょう。

突き当りですので、そこを右折します。

右折したら、ラーメン店、パチンコ店が映ります。
グランキコーナという大きなパチンコ店を目指します。

横断歩道を渡り、三十三銀行を目指し、伝い歩きするように左折。

左折後すぐにある四つ角(うどん屋・薬局のある所)を右折しましょう。

アウルというカラオケ喫茶の手前をに左折していただきたいのです。

その後は「右手の方向」に注意を向けましょう。
幼稚園を超えたらすぐです。
その「入口」があります。右側のマンションが、、、目的地となります。

マンションのエントランスです。
自動ドア右側にインターホンがあります。

「部屋番」を押し、「呼出」ボタンを押してください。
(*部屋番は、お申し込み時にお伝えいたします)

以上になります。
もし不明な箇所があれば、随時ご連絡ください。
当日は万全な体調でお越しください。
1901.12.17
フェニーチェ堺から武田家へのルート
(南海高野線堺東駅からの)徒歩による武田家へのルートは
http://turbo77.blog66.fc2.com/blog-entry-3852.html
のほうでご紹介いたしましたが、
こちらでは
「フェニーチェ堺」から「武田家」へのルート
をご紹介いたします。
フェニーチェ堺というのは大きなコンサートホールだったり劇場だったり、
そのフェニーチェ堺という名が知れた場所までは堺東駅から「徒歩8分」。
そこから武田家までは徒歩2~3分で着きます。
フェニーチェ堺になります。

そのフェニーチェ堺の右手道路を突き当たり、左折します。

(左)突き当たりです。(右)左折するとまた突き当り。そこは右折します。



右折したら、ラーメン店、パチンコ店が映ります。
グランキコーナという大きなパチンコ店を目指します。

横断歩道を渡り、三十三銀行を目指し、伝い歩きするように左折。
ここから先はもう目と鼻の先です。

左折後すぐにある四つ角(うどん屋・薬局のある所)を右折しましょう。

アウルというカラオケ喫茶の手前をに左折していただきたいのです。

その後は「右手の方向」に注意を向けましょう。
幼稚園を超えたらすぐです。
その「入口」があります。右側のマンションが、、、目的地となります。

マンションのエントランスです。
自動ドア右側にインターホンがあります。

「部屋番」を押し、「呼出」ボタンを押してください。
(*部屋番は、お申し込み時にお伝えいたします)

以上になります。
もし不明な箇所があれば、随時ご連絡ください。
当日は万全な体調でお越しください。
http://turbo77.blog66.fc2.com/blog-entry-3852.html
のほうでご紹介いたしましたが、
こちらでは
「フェニーチェ堺」から「武田家」へのルート
をご紹介いたします。
フェニーチェ堺というのは大きなコンサートホールだったり劇場だったり、
そのフェニーチェ堺という名が知れた場所までは堺東駅から「徒歩8分」。
そこから武田家までは徒歩2~3分で着きます。
フェニーチェ堺になります。

そのフェニーチェ堺の右手道路を突き当たり、左折します。

(左)突き当たりです。(右)左折するとまた突き当り。そこは右折します。



右折したら、ラーメン店、パチンコ店が映ります。
グランキコーナという大きなパチンコ店を目指します。

横断歩道を渡り、三十三銀行を目指し、伝い歩きするように左折。
ここから先はもう目と鼻の先です。

左折後すぐにある四つ角(うどん屋・薬局のある所)を右折しましょう。

アウルというカラオケ喫茶の手前をに左折していただきたいのです。

その後は「右手の方向」に注意を向けましょう。
幼稚園を超えたらすぐです。
その「入口」があります。右側のマンションが、、、目的地となります。

マンションのエントランスです。
自動ドア右側にインターホンがあります。

「部屋番」を押し、「呼出」ボタンを押してください。
(*部屋番は、お申し込み時にお伝えいたします)

以上になります。
もし不明な箇所があれば、随時ご連絡ください。
当日は万全な体調でお越しください。
1901.12.16
武田流が武田流になったプロフィール
武田 明人(たけだ あきひと)
1973年9月17日生まれ O型
独自の動作法を提唱。持論でありながら誰もが持つ自然体、
つまり実践者(お客様)をご自分で気づかせて発見していただくことをコーチングとしている。
私はもともと今のような「がんばらない」「自然体」「やさしい」「ほっこり」・・・そういう手法ではありませんでした。かつてはガンバリズム。歯を食いしばって、筋肉をいかに苛め抜くか、そういう人だったんです。
ここでは、表向けのきれいなプロフィールではなく、
もっとこう、、、ぐだぐだで、ドロドロで、バカだったなあと振り返れる、
そんなプラスにもマイナスにもリアルなプロフィールを綴っています。
年表みたいなきれいなものじゃなく、
武田トレーニングが武田トレーニングになった「ストーリーとして」
力を抜いてごらんいただきたいと思います。
幼少より奇才なところがあり、普通でおさまらない個性を持つが、自身は単に「流されず、自分らしく、天然で」。天然ゆえの愛され方も持つが、流されない自分もしっかり持つ。
高校では陸上を始めるも、人間関係や伸び悩みで退部。どうせなら大学進学で運動を学びたい、と当時から「運動の総合力」「〇〇バカからの脱却」を求めていた。(〇〇にはたとえば野球、陸上、などスポーツ名が入る)
高校3年の時に開催された東京世界陸上で見た海外トップ選手の「体の動き」。ジュニアで終わらない成長。ジュニア時にはさまざまなスポーツをしてる、など、世界トップレベルの選手に見た「動き」。何かが違う。それが私を突き動かした原点です。
運動、というマクロを知りたい。
しかし、大学受験は失敗。。。親の紹介で信用組合へ入社。夢とは真逆の生活。しかし独学で学びは続けており、今とははるかに小規模ながらも自宅でトレーニングも。しかし大学で学べなかったことを、どうしても取り返したい、その思いで、4年後。。。
1997年 某フィットネスクラブでアルバイトから、私の指導者人生が始まります。学びながら収入も得られ、ジムを利用放題の特典。さまざまな情報共有。水を得た魚のような充実した日々。しかし、、、
たしかに学びはしたものの、自分のほんとうの望みであった「動き方」は、知識が増えるばかりで、どこかつながっておらず、自身も当時、パワーに頼って動いていたこと。出力を高める方法ばかり得て、出力は出たはずが、数値は高まったが、、、実用性が足りない。。。
治療院に通った時期もあったが、パワーに頼らない手法を知りましたが、どこか「操作法」「覚えなければいけない」「数日後にはまた硬くなってしまう」などの問題。 体のしくみについては学べたものの、前進と後退を繰り返す日々。強化をオンと考え、コンディショニングをオフと考えていた当時の未熟な自身。つまり強化とコンディショニングとを別々に考えていた未熟な自身。
2003年ごろでした。じつは当時、力みも限界で飽和状態だったのか、重いスクワット、しゃがみの際には立ちくらみが襲い掛かり、スクワットを中断する、という危機状況だったのです。それぐらいもう限界に来ていたのでしょう。今考えれば考えられない事実ですが、当時はそうだったのです。限界という限界、、、八方ふさがりなのか。。。
見るに見兼ねた神様がそっとささやいてくれたのか。。。
ふと天から舞い降りた瞬間、ってありますよね。。。
それが私にも起きたのでした。
「じゃあ、、、力、入れずに、やってみたら。。。。」
普通に考えたら、ありえない選択。力を入れずしてどうして重りを動かせるのか。どうして体を守るのか。しかしこれは一大決心だったのです。そこで、まずは、できるところから試してみたんです。
そこで、いちばん簡単なアームカールを選択。するとどうなったか。。。すっごく二頭筋だけに効いてしまったのです。効き方がかつて味わった以上だったので、やめてストレッチをしたのです。(そう、、、当時の固い頭では、オン・オフでしか考えてなかったのです)。するとどうだったか。。。。
あれ???あれだけいじめたはずの二頭筋、、、やわらかくなってる!!
これはマシンでのチェストプレスでも同様のことが起こりました。大胸筋にも同じことが起きたのです。こうして最終的に、スクワットなどの全身運動につなげていきました。でもまだ当時は「力を入れない」だけしかわかっていませんでした。まだ理論で頭の硬い自分は残っていて、その硬い頭ではじき出した理論が、、、三本足理論。2004年にアイアンマンという雑誌に連載されたのです。
その当時では、力を入れると連動が悪くなること、固めないことで連動するという部分はわかっていたのですが、中心から末端へ、という硬い頭は健在で、自分から操作して体の使い方を考えていました。これでもかなりの「引き算」だったのですが、、、
2006年からブログを始め、パワーリフティングを始めたこと。重さ、というものへの向き合い方。そして自身が天然児。これまでさまざまなことを学び、吸収してきたほぼすべてを「引き算する」決断に至ったのです。三本足理論も含め。。。
力を入れないことで動きが的確になり、しかもコンディショニングにさえなった。オンの中にオフを見つけ、オフの中にもオンがある。そこまで気づきだした。しかし、結局それは、その大元は、何だったのか???
そうして消去法で引き算して引き算して消して消して、、、と自然に還れた結果、あれもこれも消していった結果、、、力を抜いて抜いて抜いていった結果、、、ものすごく大きな何かをつかんだのでした。
言い換えれば、、、
「体の使い方じゃないんだ」
「成功は、用意されてるんだ」
「力みが、それを拒んでいただけだったんだ」
これまでつけていた余計な動きをなくすことが大事で、
今までは知識を駆使し「別の動き」を足すことで「余計なものを」消そうとしていた。
つまり、余計な動きは消えても、別の余計な動きが加算されていた。。。
「奇跡のりんご」という書籍はご存じでしょうか。無農薬のりんご畑で有名な木村さんが、農薬に代わるものを求めたが一向にうまくいかず、最終的には山の土をヒントに、荒れ放題のリンゴ畑にしたことで、苦労はたくさんあったが大成功した。本が発売されて10年以上のちにその書籍を初めて読んで知ったことですが、自分も似たような経緯だった、ということ。
自然物から自然を学ぶ。自然の普遍さを学ぶ。
そう、子供のまま大人になれた人こそトップアスリートじゃないだろうか。
しかもその自然物を扱う西洋的なウエイトトレーニングに、東洋的な神秘がある。
こうして、温かい、ホワイトなトレーニングができたのでした。
長くなりましたが、おそらくうちの手法は、ほかにはない。これまでさまざまなアスリート、主婦、中高年から若い方、そして専門家(治療院の治療家や武道雑誌の編集者など)などを見させていただいたのですが、皆さん一様に、、、
「これは初めてだ」「こんなの初めてだ」
とおっしゃいます。変わったことを求めたのではなく、まっすぐ本質をおいかけた情熱が、自分をここまでにしてくれたのです。押してダメなら、引いてみた。始まりはそこでした。そして常識に縛られず、知識に縛られず、引き算していった勇気が、現在の自分を築いてくれました。
体のしくみについての情報があふれます。
「しかしそれだけ機能があって機能的なのだから、任せて大丈夫」
という「任せて大丈夫、な体」っていうのが、ほんとうの答えではないでしょうか。。。
こういうことを、、、
ファンタジックに味わうこと。味わえてしまえること。
それが、、、武田パーソナルのホワイトなワークアウトです。
いくつも失敗を重ねてきたグダグダだった20年近いその経歴は、
ホワイトへ導くための伏線だったのかもしれません。。。
こういう世界に出会えた自分は、「運がいい」。
だから指導者としても、自然体でホワイトで優雅でハッピーなものを届けたい。
繰り返します!
先に、幸せで満たされてることに気づくこと!
幸せになろう!満たされよう!としてあれもこれも足すのではないのです。
これではどこまでいっても幸せや満足は、ありません。
そういうのが世間のやり方!
うちは、引き算をして引き算をして、、、
子供に還るのです。素顔に戻るのです!
そして
本来の「すばらしかった自分」を「思い出す」
のです!!
そして
そういうワークアウトになっていき、
そういう指導になっていった。
つまり「褒める指導法」「認める指導法」に!!
裏、武田プロフィールもどうぞ!私がはぐくまれた秘密をご紹介。
1973年9月17日生まれ O型
独自の動作法を提唱。持論でありながら誰もが持つ自然体、
つまり実践者(お客様)をご自分で気づかせて発見していただくことをコーチングとしている。
私はもともと今のような「がんばらない」「自然体」「やさしい」「ほっこり」・・・そういう手法ではありませんでした。かつてはガンバリズム。歯を食いしばって、筋肉をいかに苛め抜くか、そういう人だったんです。
ここでは、表向けのきれいなプロフィールではなく、
もっとこう、、、ぐだぐだで、ドロドロで、バカだったなあと振り返れる、
そんなプラスにもマイナスにもリアルなプロフィールを綴っています。
年表みたいなきれいなものじゃなく、
武田トレーニングが武田トレーニングになった「ストーリーとして」
力を抜いてごらんいただきたいと思います。
幼少より奇才なところがあり、普通でおさまらない個性を持つが、自身は単に「流されず、自分らしく、天然で」。天然ゆえの愛され方も持つが、流されない自分もしっかり持つ。
高校では陸上を始めるも、人間関係や伸び悩みで退部。どうせなら大学進学で運動を学びたい、と当時から「運動の総合力」「〇〇バカからの脱却」を求めていた。(〇〇にはたとえば野球、陸上、などスポーツ名が入る)
高校3年の時に開催された東京世界陸上で見た海外トップ選手の「体の動き」。ジュニアで終わらない成長。ジュニア時にはさまざまなスポーツをしてる、など、世界トップレベルの選手に見た「動き」。何かが違う。それが私を突き動かした原点です。
運動、というマクロを知りたい。
しかし、大学受験は失敗。。。親の紹介で信用組合へ入社。夢とは真逆の生活。しかし独学で学びは続けており、今とははるかに小規模ながらも自宅でトレーニングも。しかし大学で学べなかったことを、どうしても取り返したい、その思いで、4年後。。。
1997年 某フィットネスクラブでアルバイトから、私の指導者人生が始まります。学びながら収入も得られ、ジムを利用放題の特典。さまざまな情報共有。水を得た魚のような充実した日々。しかし、、、
たしかに学びはしたものの、自分のほんとうの望みであった「動き方」は、知識が増えるばかりで、どこかつながっておらず、自身も当時、パワーに頼って動いていたこと。出力を高める方法ばかり得て、出力は出たはずが、数値は高まったが、、、実用性が足りない。。。
治療院に通った時期もあったが、パワーに頼らない手法を知りましたが、どこか「操作法」「覚えなければいけない」「数日後にはまた硬くなってしまう」などの問題。 体のしくみについては学べたものの、前進と後退を繰り返す日々。強化をオンと考え、コンディショニングをオフと考えていた当時の未熟な自身。つまり強化とコンディショニングとを別々に考えていた未熟な自身。
2003年ごろでした。じつは当時、力みも限界で飽和状態だったのか、重いスクワット、しゃがみの際には立ちくらみが襲い掛かり、スクワットを中断する、という危機状況だったのです。それぐらいもう限界に来ていたのでしょう。今考えれば考えられない事実ですが、当時はそうだったのです。限界という限界、、、八方ふさがりなのか。。。
見るに見兼ねた神様がそっとささやいてくれたのか。。。
ふと天から舞い降りた瞬間、ってありますよね。。。
それが私にも起きたのでした。
「じゃあ、、、力、入れずに、やってみたら。。。。」
普通に考えたら、ありえない選択。力を入れずしてどうして重りを動かせるのか。どうして体を守るのか。しかしこれは一大決心だったのです。そこで、まずは、できるところから試してみたんです。
そこで、いちばん簡単なアームカールを選択。するとどうなったか。。。すっごく二頭筋だけに効いてしまったのです。効き方がかつて味わった以上だったので、やめてストレッチをしたのです。(そう、、、当時の固い頭では、オン・オフでしか考えてなかったのです)。するとどうだったか。。。。
あれ???あれだけいじめたはずの二頭筋、、、やわらかくなってる!!
これはマシンでのチェストプレスでも同様のことが起こりました。大胸筋にも同じことが起きたのです。こうして最終的に、スクワットなどの全身運動につなげていきました。でもまだ当時は「力を入れない」だけしかわかっていませんでした。まだ理論で頭の硬い自分は残っていて、その硬い頭ではじき出した理論が、、、三本足理論。2004年にアイアンマンという雑誌に連載されたのです。
その当時では、力を入れると連動が悪くなること、固めないことで連動するという部分はわかっていたのですが、中心から末端へ、という硬い頭は健在で、自分から操作して体の使い方を考えていました。これでもかなりの「引き算」だったのですが、、、
2006年からブログを始め、パワーリフティングを始めたこと。重さ、というものへの向き合い方。そして自身が天然児。これまでさまざまなことを学び、吸収してきたほぼすべてを「引き算する」決断に至ったのです。三本足理論も含め。。。
力を入れないことで動きが的確になり、しかもコンディショニングにさえなった。オンの中にオフを見つけ、オフの中にもオンがある。そこまで気づきだした。しかし、結局それは、その大元は、何だったのか???
そうして消去法で引き算して引き算して消して消して、、、と自然に還れた結果、あれもこれも消していった結果、、、力を抜いて抜いて抜いていった結果、、、ものすごく大きな何かをつかんだのでした。
言い換えれば、、、
「体の使い方じゃないんだ」
「成功は、用意されてるんだ」
「力みが、それを拒んでいただけだったんだ」
これまでつけていた余計な動きをなくすことが大事で、
今までは知識を駆使し「別の動き」を足すことで「余計なものを」消そうとしていた。
つまり、余計な動きは消えても、別の余計な動きが加算されていた。。。
「奇跡のりんご」という書籍はご存じでしょうか。無農薬のりんご畑で有名な木村さんが、農薬に代わるものを求めたが一向にうまくいかず、最終的には山の土をヒントに、荒れ放題のリンゴ畑にしたことで、苦労はたくさんあったが大成功した。本が発売されて10年以上のちにその書籍を初めて読んで知ったことですが、自分も似たような経緯だった、ということ。
自然物から自然を学ぶ。自然の普遍さを学ぶ。
そう、子供のまま大人になれた人こそトップアスリートじゃないだろうか。
しかもその自然物を扱う西洋的なウエイトトレーニングに、東洋的な神秘がある。
こうして、温かい、ホワイトなトレーニングができたのでした。
長くなりましたが、おそらくうちの手法は、ほかにはない。これまでさまざまなアスリート、主婦、中高年から若い方、そして専門家(治療院の治療家や武道雑誌の編集者など)などを見させていただいたのですが、皆さん一様に、、、
「これは初めてだ」「こんなの初めてだ」
とおっしゃいます。変わったことを求めたのではなく、まっすぐ本質をおいかけた情熱が、自分をここまでにしてくれたのです。押してダメなら、引いてみた。始まりはそこでした。そして常識に縛られず、知識に縛られず、引き算していった勇気が、現在の自分を築いてくれました。
体のしくみについての情報があふれます。
「しかしそれだけ機能があって機能的なのだから、任せて大丈夫」
という「任せて大丈夫、な体」っていうのが、ほんとうの答えではないでしょうか。。。
こういうことを、、、
ファンタジックに味わうこと。味わえてしまえること。
それが、、、武田パーソナルのホワイトなワークアウトです。
いくつも失敗を重ねてきたグダグダだった20年近いその経歴は、
ホワイトへ導くための伏線だったのかもしれません。。。
こういう世界に出会えた自分は、「運がいい」。
だから指導者としても、自然体でホワイトで優雅でハッピーなものを届けたい。
繰り返します!
先に、幸せで満たされてることに気づくこと!
幸せになろう!満たされよう!としてあれもこれも足すのではないのです。
これではどこまでいっても幸せや満足は、ありません。
そういうのが世間のやり方!
うちは、引き算をして引き算をして、、、
子供に還るのです。素顔に戻るのです!
そして
本来の「すばらしかった自分」を「思い出す」
のです!!
そして
そういうワークアウトになっていき、
そういう指導になっていった。
つまり「褒める指導法」「認める指導法」に!!
裏、武田プロフィールもどうぞ!私がはぐくまれた秘密をご紹介。
1901.12.15
主な実績
主な実績を紹介します。
やったことは「ごくごく普通のオーソドックスなウエイトトレーニング」
ですが、、、「体の使い方」が違うから「運動効果も違う」
(中年アマチュアゴルファー)
私のトレーニングを開始半年以内に「ドライバーで300ヤード越え」「プロに勝つ」など動きの良さが大きく向上。それほど重い重量は扱っていませんがこの成果。スイング速度を計測できる施設へ。メンバーのなかでもっとも遅く映った彼の動きは、もっともスイング速度が高かった。圧倒したそう。週1回のワークアウトでした。
(3人制バスケ)
高校から数年遠ざかっていたが、当トレーニング実施により数か月後には179cmという身長ながらダンクシュートが可能に。ある大会では得点王、MVPに輝き、大学からの誘いもあったとのこと(仕事優先でお断りした)。
(中高年のダイエット)
長年の下半身太りが解消。そればかりか、とにかく動けてしまい、体型も尋常じゃないほどまっすぐ通った美しい姿勢に。愛好するエアロビクスも1日に3本4本受講するもすべてで動けて疲れ知らずケガ知らず。翌日も普通に愛好。ダンスレッスンにも挑戦した際、これまた動けたらしく、ダンスの先生から「やわらかいコアですね」。
(不妊治療の女性が出産)
40代なかば。不妊治療の世界では筋トレNGだそうだが、彼女は武田パーソナルを選び、始めて半年後に妊娠。そして無事出産。
(重度の腰痛緩和)
手術も余儀なくされていた状態が、スクワットなど武田トレーニングで、その動きで、それを回避。趣味で続けているボルダリングの動きまで良くなった。
ほか、スポーツでのパフォーマンス向上、ケガやコリと無縁になった、マッサージ要らずになった、
など数多く。でもはじめはみなさま、、、できてなかったんです。安心してくださいね!!
やったことは「ごくごく普通のオーソドックスなウエイトトレーニング」
ですが、、、「体の使い方」が違うから「運動効果も違う」
(中年アマチュアゴルファー)
私のトレーニングを開始半年以内に「ドライバーで300ヤード越え」「プロに勝つ」など動きの良さが大きく向上。それほど重い重量は扱っていませんがこの成果。スイング速度を計測できる施設へ。メンバーのなかでもっとも遅く映った彼の動きは、もっともスイング速度が高かった。圧倒したそう。週1回のワークアウトでした。
(3人制バスケ)
高校から数年遠ざかっていたが、当トレーニング実施により数か月後には179cmという身長ながらダンクシュートが可能に。ある大会では得点王、MVPに輝き、大学からの誘いもあったとのこと(仕事優先でお断りした)。
(中高年のダイエット)
長年の下半身太りが解消。そればかりか、とにかく動けてしまい、体型も尋常じゃないほどまっすぐ通った美しい姿勢に。愛好するエアロビクスも1日に3本4本受講するもすべてで動けて疲れ知らずケガ知らず。翌日も普通に愛好。ダンスレッスンにも挑戦した際、これまた動けたらしく、ダンスの先生から「やわらかいコアですね」。
(不妊治療の女性が出産)
40代なかば。不妊治療の世界では筋トレNGだそうだが、彼女は武田パーソナルを選び、始めて半年後に妊娠。そして無事出産。
(重度の腰痛緩和)
手術も余儀なくされていた状態が、スクワットなど武田トレーニングで、その動きで、それを回避。趣味で続けているボルダリングの動きまで良くなった。
ほか、スポーツでのパフォーマンス向上、ケガやコリと無縁になった、マッサージ要らずになった、
など数多く。でもはじめはみなさま、、、できてなかったんです。安心してくださいね!!
| Home |