2020.04.11
武田さん★ウエイト動画集
これはちょいとした特別企画
パーソナルトレーナーの武田さんのウエイト動画を集めてみました。
たとえばこういうふうに。。。
さあ、、、ほんとうに代表的なのは、、、ここから先さ

パーソナルトレーナーの武田さんのウエイト動画を集めてみました。
たとえばこういうふうに。。。
さあ、、、ほんとうに代表的なのは、、、ここから先さ

... 続きを読む
スポンサーサイト
2020.04.09
春の屋外動画
こんにちは
インストラクションが大好きなパーソナルトレーナーの武田さん。
考える前に動いてみて、その感じを伝えるパーソナルトレーナーさんさ
久々に屋外だよ
ほらごらんよ
春いっぱい
桜を背景に
しかもこの画がいいじゃない
足から踏み出してない感じが
かっこいいフォワードランジさ
とーー!!
ジャンプの高さよりも「動きと姿勢のやわらかさ」を見て欲しいんだ
最後は、

インストラクションが大好きなパーソナルトレーナーの武田さん。
考える前に動いてみて、その感じを伝えるパーソナルトレーナーさんさ

久々に屋外だよ

ほらごらんよ



しかもこの画がいいじゃない


かっこいいフォワードランジさ

とーー!!
ジャンプの高さよりも「動きと姿勢のやわらかさ」を見て欲しいんだ

最後は、
2019.10.27
脱力ベスト動画集
改めて、動画集をまとめてみました。
個人的に気に入っている動画やアクセス数の多い動画をチョイス。
ウエイトトレーニングの「みなさまの常識・固定観念」が覆るきっかけに!
先日ジムでトレーニングしていたら、なじみのお客様から、また言われました。
「楽しそうに見えますね~」
以下は家で撮影した動画です。どこか3歳児みたいで、ほっこり。。。
自重運動のなかでも強度が高い「チンニング」(より腕よりも背中を使う懸垂とここでは解釈)
普通は力みがちな懸垂が、、、あら不思議。。。。ジムではなかなか見かけない懸垂ですよ。
ま、実施場所が実施場所でもあるのですが。。。(失敬)
力んだそのぷるぷる感みたいなのがまったくない。
そういうニュアンスが伝われば、と思います。
最後はおまけ。。。
特別なコンディショニングは一切施していません。ストレッチさえもしていません。
それで、、、
私のウエイトトレーニングだけで、こうなってしまったのです。
その名のとおり。。。鍛えれば、、、やわらかくなる!!
個人的に気に入っている動画やアクセス数の多い動画をチョイス。
ウエイトトレーニングの「みなさまの常識・固定観念」が覆るきっかけに!
先日ジムでトレーニングしていたら、なじみのお客様から、また言われました。
「楽しそうに見えますね~」
以下は家で撮影した動画です。どこか3歳児みたいで、ほっこり。。。
自重運動のなかでも強度が高い「チンニング」(より腕よりも背中を使う懸垂とここでは解釈)
普通は力みがちな懸垂が、、、あら不思議。。。。ジムではなかなか見かけない懸垂ですよ。
ま、実施場所が実施場所でもあるのですが。。。(失敬)
力んだそのぷるぷる感みたいなのがまったくない。
そういうニュアンスが伝われば、と思います。
最後はおまけ。。。
特別なコンディショニングは一切施していません。ストレッチさえもしていません。
それで、、、
私のウエイトトレーニングだけで、こうなってしまったのです。
その名のとおり。。。鍛えれば、、、やわらかくなる!!
2018.04.07
簡単な動きのレッスンのご紹介
久々の屋外動画です。かつてはこういうのをまめに撮っていました。
でもいちど、ある方から言われた一言に、、、ぐさっときました。
でもそれは、、、同時に自分が思っていた本心でもありました。。。
ただその方は、こうもおっしゃっていました。
「その割には、、、動きがすごい!!(やっぱりプロだ)」
ほんとうは、ジムで撮影できれば理想ですが、
ま、、、それでもこうやって撮影してしまう勇気、いえ、そこまで考えていない。。。
いえ、、、案外あとから「気づいてしまう」
でも、、、そういう自分のことを、、、「許してしまう」
こういうトレーニングを受ける人も、勇気を振り絞って申し込みます。
自分のレッスンを紹介することに、問題はない。
その手段がこういう形式でも、、、問題はない。
どうせなら、、、丁寧に、解説もつけてやる!!
ってなことで、、、お待たせしました。
そして、私の心の葛藤を聞いていただいて、ありがとうございます。
では、本題に移りましょう!!
うちのレッスンは、ウエイトだけじゃなく、以下のような「簡単な動きのレッスン」もあります。
それをすべて導入する人もいれば、一部だけ導入する人もいます。
これ、、、ほんとうのこというと、、、正しくウエイトができていれば、すべて叶う動き。
だからそれを、、、あえて、、、逆から飛び込んでみる。
あるいは、、、
現時点を見つめてもらい、それを責めるんじゃなく、認めることで、
次へのステップにつながるのです。
さて、、、まずひとつめです。。。。簡単な片足立ちの動き。
固まっておらず、それでいて、すべてが同時に動けていて、まとまっている。
しかも、、、簡単そう。。。力も入れていない。支えるのに、力はいらない。。。
[広告 ] VPS
さあ、解説。これをやると多くが、たとえば「足を後方に振り上げすぎたり」「背中が異常にまりまったり」「左右にぐらついたり」します。あるいは、「胴体」と「下肢」が同タイミングで動きません。理想は、同タイミングで「上げない」「動かさない」が基本。何もしない勇気が、じつは、全身をまとめてくれます。でも、それで動きがまとまるなんて。。。重力は、鉛直。。。あとは、鉛直な重力をどこで受け止めるか。そこに小さなコツがあります。それを、、、ウエイト(つまり、重りを扱うことで)自然とつかんでいけるのです。
次は、いわゆるランジです。
ですが、、、もしかしたら見たことのないような動きをするかもしれません。
まずは見てください。タイトルの意味もわかるとい思います。
[広告 ] VPS
多くが、ほぼほぼ、、、足から先に、、、前へ出てしまいます。必ず、、、といっていいほど「踏み出す=足から」となっています。それだと、ブレーキをかけながら進むことになります。足だけ前に行っても、体は前に行きません。むしろ後ろに行きたがりながら前へ踏み出すようなもの。これもじつは、、、重力の受け止め方ひとつで、変わります。踏み出さない踏み出し方、です。でもこれを「真似事」でやっても、うまくいきません。足を遅らせて踏み出す、わけでもありません。重力を信じれば、踏み出さずとも、自然と踏み出されるもの。あとは、重力をどう受け止めるか。それだけなんです。こういった単純な体重のかけ方だけでも、体や足の負担は、軽くなるものです。それを、ウエイトで学べるのです。
最後は、けらないキック。
ジャンプしてくださいって言われたら、ふつうは関節を伸ばそうって頑張ります。
ですが、、、そんなことしなくても、、、跳べるものなのです。。。
[広告 ] VPS
かつてはこのエクササイズのことを「四股立ちジャンプ」と命名していました。リピーターさん、「懐かしいことば」でしょう。。。あえて関節を伸ばさないことで、それに頼らずして「跳べちゃう」。今回の動画は、かつての四股立ちジャンプほどの「そこまで伸ばさない意識」ではなく、「自然」「伸びたならそれもいいか」ぐらいのゆるい感じ。そもそも、逆らった分だけ、ブレーキになるもの。そのブレーキがある状態だから、蹴った感が大きくなり、いわば「内容よりも、やったことへの自己満足」で終わる。大事なのは「内容」なのにね。。。と愚痴ってしまいましたが(笑)、そういう意識でいると、こういうジャンプも簡単にできるって動画があります。
こいつです。
[広告 ] VPS
蹴ってないし、自然でしょう。。。結局、重力を受け止めれば、あとは微調整。頑張って動くから、バランスが乱れるのです。そこが乱れてるのに、「乱れたまま強くして、耐えること」をしていませんか???だから、「力んじゃダメ」っていうんです。そして、ありがたいことに、自分から起こさなくても、、、力って、、、そこに、、、あるんですね。。。
その不思議な力を、、、ありがたく、、、拾いましょうよ。。。
そういう力で動き、快適でストレスフリー。あるいはハイパフォーマンスにまで。。。
今紹介した3つのエクササイズ。ほかにもいくつかあるのですが、
「ウエイトをやる前」「ウエイトをやったあと」
で、動きが激変して、できながったはずのものが、自然とできてること、あるんですね。。。
というわけで、、、簡単なエクササイズ紹介。屋外動画。。。(もういいって:笑)
私は言葉で論理的にいうのが苦手で不向きです。
でも、その楽しさを伝えたりするのが大好きで、体を使って見せるのが好き。。。
仕方なく、恥じらいで、、、じゃなく、、、
ま。あとから過去に言われたこと、気にしてましたけど。。。笑。
でも、、、わかりやすい動画だと自分は、そう思っています。
そして、、、
正しい理想のウエイトは、そういうことを可能にしますって、言いたいんです。
筋トレじゃなく、、、ウエイト、だよ。。。わかります???
わからない???
いいんです。。。
それがわかれば、うちに来る必要、うちから学ぶ必要、ありませんから。。。
なんて、、、話があっちこっちに揺られまくって、、、
結果、、、
(ブログ書いて)楽しかった。。。
以上。。。
でもいちど、ある方から言われた一言に、、、ぐさっときました。
でもそれは、、、同時に自分が思っていた本心でもありました。。。
ただその方は、こうもおっしゃっていました。
「その割には、、、動きがすごい!!(やっぱりプロだ)」
ほんとうは、ジムで撮影できれば理想ですが、
ま、、、それでもこうやって撮影してしまう勇気、いえ、そこまで考えていない。。。
いえ、、、案外あとから「気づいてしまう」
でも、、、そういう自分のことを、、、「許してしまう」
こういうトレーニングを受ける人も、勇気を振り絞って申し込みます。
自分のレッスンを紹介することに、問題はない。
その手段がこういう形式でも、、、問題はない。
どうせなら、、、丁寧に、解説もつけてやる!!
ってなことで、、、お待たせしました。
そして、私の心の葛藤を聞いていただいて、ありがとうございます。
では、本題に移りましょう!!
うちのレッスンは、ウエイトだけじゃなく、以下のような「簡単な動きのレッスン」もあります。
それをすべて導入する人もいれば、一部だけ導入する人もいます。
これ、、、ほんとうのこというと、、、正しくウエイトができていれば、すべて叶う動き。
だからそれを、、、あえて、、、逆から飛び込んでみる。
あるいは、、、
現時点を見つめてもらい、それを責めるんじゃなく、認めることで、
次へのステップにつながるのです。
さて、、、まずひとつめです。。。。簡単な片足立ちの動き。
固まっておらず、それでいて、すべてが同時に動けていて、まとまっている。
しかも、、、簡単そう。。。力も入れていない。支えるのに、力はいらない。。。
[広告 ] VPS
さあ、解説。これをやると多くが、たとえば「足を後方に振り上げすぎたり」「背中が異常にまりまったり」「左右にぐらついたり」します。あるいは、「胴体」と「下肢」が同タイミングで動きません。理想は、同タイミングで「上げない」「動かさない」が基本。何もしない勇気が、じつは、全身をまとめてくれます。でも、それで動きがまとまるなんて。。。重力は、鉛直。。。あとは、鉛直な重力をどこで受け止めるか。そこに小さなコツがあります。それを、、、ウエイト(つまり、重りを扱うことで)自然とつかんでいけるのです。
次は、いわゆるランジです。
ですが、、、もしかしたら見たことのないような動きをするかもしれません。
まずは見てください。タイトルの意味もわかるとい思います。
[広告 ] VPS
多くが、ほぼほぼ、、、足から先に、、、前へ出てしまいます。必ず、、、といっていいほど「踏み出す=足から」となっています。それだと、ブレーキをかけながら進むことになります。足だけ前に行っても、体は前に行きません。むしろ後ろに行きたがりながら前へ踏み出すようなもの。これもじつは、、、重力の受け止め方ひとつで、変わります。踏み出さない踏み出し方、です。でもこれを「真似事」でやっても、うまくいきません。足を遅らせて踏み出す、わけでもありません。重力を信じれば、踏み出さずとも、自然と踏み出されるもの。あとは、重力をどう受け止めるか。それだけなんです。こういった単純な体重のかけ方だけでも、体や足の負担は、軽くなるものです。それを、ウエイトで学べるのです。
最後は、けらないキック。
ジャンプしてくださいって言われたら、ふつうは関節を伸ばそうって頑張ります。
ですが、、、そんなことしなくても、、、跳べるものなのです。。。
[広告 ] VPS
かつてはこのエクササイズのことを「四股立ちジャンプ」と命名していました。リピーターさん、「懐かしいことば」でしょう。。。あえて関節を伸ばさないことで、それに頼らずして「跳べちゃう」。今回の動画は、かつての四股立ちジャンプほどの「そこまで伸ばさない意識」ではなく、「自然」「伸びたならそれもいいか」ぐらいのゆるい感じ。そもそも、逆らった分だけ、ブレーキになるもの。そのブレーキがある状態だから、蹴った感が大きくなり、いわば「内容よりも、やったことへの自己満足」で終わる。大事なのは「内容」なのにね。。。と愚痴ってしまいましたが(笑)、そういう意識でいると、こういうジャンプも簡単にできるって動画があります。
こいつです。
[広告 ] VPS
蹴ってないし、自然でしょう。。。結局、重力を受け止めれば、あとは微調整。頑張って動くから、バランスが乱れるのです。そこが乱れてるのに、「乱れたまま強くして、耐えること」をしていませんか???だから、「力んじゃダメ」っていうんです。そして、ありがたいことに、自分から起こさなくても、、、力って、、、そこに、、、あるんですね。。。
その不思議な力を、、、ありがたく、、、拾いましょうよ。。。
そういう力で動き、快適でストレスフリー。あるいはハイパフォーマンスにまで。。。
今紹介した3つのエクササイズ。ほかにもいくつかあるのですが、
「ウエイトをやる前」「ウエイトをやったあと」
で、動きが激変して、できながったはずのものが、自然とできてること、あるんですね。。。
というわけで、、、簡単なエクササイズ紹介。屋外動画。。。(もういいって:笑)
私は言葉で論理的にいうのが苦手で不向きです。
でも、その楽しさを伝えたりするのが大好きで、体を使って見せるのが好き。。。
仕方なく、恥じらいで、、、じゃなく、、、
ま。あとから過去に言われたこと、気にしてましたけど。。。笑。
でも、、、わかりやすい動画だと自分は、そう思っています。
そして、、、
正しい理想のウエイトは、そういうことを可能にしますって、言いたいんです。
筋トレじゃなく、、、ウエイト、だよ。。。わかります???
わからない???
いいんです。。。
それがわかれば、うちに来る必要、うちから学ぶ必要、ありませんから。。。
なんて、、、話があっちこっちに揺られまくって、、、
結果、、、
(ブログ書いて)楽しかった。。。
以上。。。